くすりのマルト・採用サイト

くすりのマルトを知る

理念

商売とは お客様を幸せにすること
経営とは 社員を幸せにすること

「不易」とは変わらないこと。
「流行」とは変化すること。
世の中には変えてはいけないものと変えるべきものがあります。
変えてはいけないものは「創業の精神」「経営理念」。
変えるべきものは「環境に則した戦略」。
これからもくすりのマルトは、不変の真理を探究しつつ新しい挑戦を続けてまいります。

くすりのマルト

社長 ごあいさつ

メッセージ動画

「人」を大切にするということ

私はすべてにおいて「人」が最も大切だと考えています。私たちが目指しているのは、働いている人たちが日々進歩していける幸せな環境を作ることです。
経営において、商品の良さやサービス向上など様々な要素はありますが、何よりも働く人々が豊かであることが最優先だと考えています。「くすりのマルトで働いていて本当によかった」と感じてもらえるような会社にすることが一番の目標です。

弊社では従業員一人一人の能力を大切にしております。これは、お客様は会社の大きさや看板でお店に来るのではないと思っているからです。大事なことは、そこで働いている一人一人に会いに来ていただけるようにすることが重要です。専門的な技術が高いことは当たり前ですが、それ以上に人間性的に素晴らしいこと、頼りにされること、そして人から認めてもらえる人間性であることを重要視しております。

食生活や生活習慣まで一貫したサポートを

一般的な調剤薬局では、処方箋に基づく薬の準備と説明を行うことが主な業務ですが、弊社ではそれに加えて、食事の面やサプリメント、OTC(一般用医薬品)、さらにはリハビリ半日介護など、総合的にお客様をサポ​​ートする体制を整えていることが強みです。

例えば、処方箋を持参された患者様のお話から、高血圧に加えフレイルなどが懸念される場合、必要に応じてサプリメントの提案や生活指導など、多角的にアドバイスを提供することが可能です。

これにより患者様のライフステージごとに寄り添った、きめ細やかなサポートを実現しています。薬だけで健康を維持することはできません。 日々の食生活や生活習慣、さらにはそれを補う支援まで一貫して対応できるのが、くすりのマルトの特徴と言えます。

人とのつながりが生むやりがい

大変さとやりがいというのは表裏一体だと思います。一番大変だったのは会社を始めた時だと思いますが、その他にも仕事として大変なことはたくさんありました。ですが、人に喜んでもらえたり、認めてもらえたりした瞬間、すべてが良い思い出に変わります。人生の中でそんな経験はいったい何回あるのかなと感じます。地域に根差した調剤薬局を目指す弊社では、そういった機会に巡り合える機会も多いと思います。くすりのマルトで働く方々には是非そのようなやりがいを感じてもらいたいです。

株式会社くすりのマルト代表取締役社長 安島 力

歩みを止めず、挑戦し続ける

歩みを止めないこと、前進し続けること、これはすべて「挑戦心」に近いものだと私は考えています。小さな改善はもちろん大切ですが、それだけでは変えられないものもあります。その先にある大きな変革こそが「挑戦心」だと思います。そのため、社員にも「失敗を恐れず、とにかく挑戦し続けよう」と常に伝えています。新しいことをしないのは楽ですけども、変わることは何もありません。世の中は常に変化し続けています。前進、歩みを止めない、挑戦し続けることは、私自身、そして弊社の大きな教訓です。

「いわき」その先のため

私はいわき市出身であり、地元の様々な課題にも取り組んでいます。 特に深刻なのが医療の課題です。この地域は日本で最も糖尿病患者が多く、心筋梗塞患者数でも全国で2番目に多いとされています。これらの背景には、地方特有の医師や医療関係者が不足していることも理由の一つです。地域の調剤薬局として課題に真剣に向き合い、解決していきたいと考えています。いわきを「住みやすい街」「ここに住んでいてよかった」と思える環境を作っていけたらと思います。

株式会社くすりのマルト代表取締役社長 安島 力

代表取締役社長・健康管理最高責任者(C.H.O)
安島 力

会社概要

会社名 株式会社くすりのマルト
代表者名 安島 力
資本金 1,000 万円
従業員数 639名
所在地 〒979-0195
福島県いわき市勿来町窪田十条3 番1
電話番号 0246-65-1518
事業内容 ドラッグストア事業、調剤薬局事業、リハビリ事業、宅配水事業

HOME > キャリア・研修一覧 > くすりのマルトを知る

くすりのマルト

新卒採用情報

中途採用情報

パート・アルバイト採用情報